予備校生活始まる

2003年4月16日
だいぶ、日記をサボってしまった。
ソーリー。

医学系コース、ふたを開ければ
再受験生多いことに気づく。

あちら、こちらで
「今年卒論大変だった」だの、
「センター久しぶり」だの言っている人を発見。
何故か、自分は大学生だったってことを
アピールしたいように思えてしまうのは、
私だけかな。
そんなに、大きい声で話さなくてもいいのに。

入院前の検査

2003年4月9日
鼻中隔湾曲の手術、5月7日にする。
その前に、今日朝8時半から
採血・心電図・胸部レントゲン・呼吸機能検査
を受けてきた。
電話で今日はいくらお金がかかるか聞くと
「7000円です。」と言っていたが
5800円だった。
念のため入院費を確かめると
受付のお姉さんは30万だと言った。
個室じゃないんだから、なんで30万もいく??
こないだ、7万だって言ってたのに。
一体、いくらかかるんだろう・・・。。

帰宅後、Z会から2003年度センター問題・解答・解説が届いていた。
春期講習期間だけ開放していたらしい。
予備校の自習室。
知らずに、来ちゃったよ。

しょうがないから近くの区民センターで
Z会の化学と生物をやる。

5時から月1回の内科検診。
アレルギーの薬と喘息の吸入薬を取りに行く。
もう、咳も出ないし鼻詰まり以外は
何にも問題ないんだが、
アレルギー体質は無くならない。

復習

2003年4月6日
午前中、一週間の復習。

午後から弟と自宅近くの動物園に自転車で行く。
ぞうの柵の前に

「私、みんなから貰った食べ物で
 下痢したの。飼育員のおじさんに
 心配かけちゃったんだ。 花子」

という、プラカードがあった。
花子じゃない。おじさんが書いたんだ!

夕方、おばあちゃんの息子夫婦が見舞いに来た。
25日間待たないで、抗がん剤治療をしたい
ことをおじさん達に訴えていた。
私も5月に鼻の手術を控えているので、
それまでは、なんとしてでも生きて欲しい。

 

予備校自習室

2003年4月5日
午前、予備校の自習室で勉強。
この時期は、人が少ない。

ずーと、同じ姿勢で座っていると肩がこる。
目も痛い。
まわりを見ると、結構みんな猫背なのに
肩こらないのかな??

自習室にて

2003年4月4日
午前中から歯医者に行くまで
予備校の自習室で勉強。
本科申し込みを済ませると、もう使える。
こりゃ、ありがたい。
でも、予備校の自習室より図書館のほうが
私には合っている。


4時半、歯医者にまっすぐ行く。
帰りにミスドでドーナッツ4つ買う。
400円なり。
いつまでやっているのか、100円セール。
歯医者の帰りにドーナッツ買うなんて非常識。
そう、思ってもフラフラ店に入ってしまった
私。

おばあちゃん退院

2003年4月3日
おばあちゃん、仮退院。
25日間の在宅介護が始まる。
その後、また入院して
2回目の化学治療をする予定。
薬の副作用で吐き気あり。
こればっかりは、しょうがない。

予備校の願書に貼る写真を撮りに行った。
700円なり。
願書を予備校に提出してそのまま
歩いて帰って来た。

途中で可愛らしい古本屋を見つけた。
「ガリレイの生涯」(岩波文庫)購入。
250円なり。
お財布の中身これで100円になった。

Z会届く

2003年4月2日
午前中、昨日届いたZ会センターコースの
英・数をキッチンタイマーで計ってやる。
2ヶ月ぶりのセンター形式。

2時に、古〜い映画館で「スパイダー」を観る。
統合失調症の男の内面を描く映画。
精神障害を題材にする映画は多いけど、
これは結末がホントに暗い。
今の心境で観るべきじゃなかった。

まっすぐ家に帰って、読みかけの
「立花隆秘書日記」読了。
こないだ受けた2つの予備校の
選抜テスト結果が届く。

地元医大合格が多い方の予備校にした。

お店の掃除

2003年3月30日
午前9時、
近くのバーガーショップで友達と会う。
この人の兄上は3浪して
独協医科大に行ったから
他にどこを受けたか聞く。
3年間で合計10校。(私大)
願書代1校6万×10校で60万。
・・・・・。

お昼過ぎ、もう一人のお友達が
雑貨店を一時閉店するのでお手伝いに行く。
お礼に、神田山陽(講談師)のCDをもらった。
棚からぼたもち。


ということで、今日は全く勉強をしていない。
数学をパラパラめくって寝ることにします。



選抜テスト

2003年3月29日
午前中、英語と数学チラッと勉強

午後1時から予備校、選抜テスト開始

英語・・・好きな英語。なんだか、英文が
     速単必修に出ていたような文章。

数学・・・好きだけど、伸びない数学。
     回答を集める時チラッと、
     まわりの人の答案が見えた。
     みんな、私と同じ所が出来て、
     同じところでつまづいている気がする。
     合否の差ってこんな感じなのかな。

明後日、違う予備校の選抜テストを受けてこよう。
それから、どこ行くか決めるつもり。

テスト終了後、そのままおばあちゃんの病院へ。
今後、自宅介護をするため介護士と一緒に
おばあちゃんをお風呂に入れる練習をする。
練習。練習。
そう言えば、小学生の時おばあちゃんと
一緒にお風呂に入っていたっけ・・・。
その時いつも、「蜜柑の花咲く丘」を
歌ってくれたよな。
今でも、一人でお風呂に入ったらよく歌う
23歳の私。

   

長崎フェアに行く

2003年3月28日
午前中、数学と英語勉強。

午後、デパート催事場の長崎フェアに行く。
長崎ちゃんぽん800円食べる。
正直、私には味が薄い。

夕方、昔の家庭教師から又電話があった。
今日、就職内定したとのこと。
名簿を作る出版社。
28歳の春到来。まず第一歩。
ヨカッタ・・・。

昔の家庭教師からTEL

2003年3月25日
火曜は、図書館午後から開館。
それまでの時間、駅前の大丸でズボン購入。

お昼から閉館まで勉強。
数学?、英語。
そろそろ、化学と生物もやらなくちゃいけない。
苦手な古文も・・・。

夕方、高校の時の家庭教師から電話があった。
28歳、去年大学卒業。
一浪して留年数回。
現在、就職活動中。
英語が抜群に出来るいい先生なんだけどね。
予ゼミTVネットの富田のビデオも
まめに全部録画していて、貸してくれたし。
でも何故か、面接が通らない。
分かる気がする。
何がいけないと思うと聞かれたので
2、3、思い当たることをはっきり言った。

諦めず、頑張って欲しい。。


お見舞い

2003年3月24日
朝9時、歯医者に行く。

その後、おばあちゃんが入院した病院へ。
アルツハイマーの患者が多い。
だから、病院の廊下を歩いていると
ぜんぜん知らない人から話し掛けられる。
みんな、面白い人だから表現が悪いけど、
唯一楽しいお見舞いのひと時。
介護になると、家族は大変なんだろうな。

夕方、Z会「センターコース」の
支払い申し込みが届いていた。
4月から6ヶ月間だけやってみることにした。
予備校も始まるからちゃんと提出出来るかな。

TOEIC

2003年3月23日
朝6時45分起床
午前中、リスニングを少しやる。

午後、初めてのTOEIC。
スリッパ忘れる。
センター前も寝れなくなるぐらい
緊張するけど、今日もかなり緊張。
又、来年受験日前になると今以上に
辛い思いをするのかと思うと憂鬱になる。
自分の選んだ道なのに。

テスト終了後、本屋で
・石井辰哉の文法別問題集 2200円
・ipodパーフェクトガイド 1080円購入。

明日おばあちゃん再入院。
最後の化学療法だと思う。

図書館で勉強

2003年3月22日
7時起床。
午前中から4時まで図書館で勉強。
センター数学とTOEIC模擬テストをやる。
そのまま、まっすぐ駅ビルの本屋と
ヨドバシに行った。
貯めていたお金でipod購入。
容量が大きいから1000曲ぐらい入る。
久しぶりに、心から嬉しい。。
さっき、父がマックポテトを触った手で
ipodをこねくりまわした。
一日で、指紋つきまくり。



病状悪化

2003年3月21日
おばあちゃん、自宅で2回転ぶ。
小脳に出来た腫瘍なので平衡感覚が無い。
顔色が赤くなってきた。
心配だ。

TOEICの勉強。



後期発表

2003年3月20日
       不合格
親に合わせる顔が無い。
何て連絡をしようか考えながら
約束した時間に高校に行った。
5年ぶりの担任。ぜんぜん変わっていない。
変わっていたのは苗字だけ。
2年前から医学部再受験をしていたこと知らず。
今年の結果報告をしたら悲しそうな顔をした。
昔から、泣き顔だと思っていたけど
より一層、眉を八の字にしていた。
この先生をいつか喜ばせてあげたい。
そう、思いながら帰ってきた。

今年一年忙しくなると思ったので
鼻中隔湾曲の手術をすることに決める。
全身麻酔。怖い。でも、鼻詰まる。
おばあちゃんは2回も頭開けたのに。
強い女だ。おばあちゃんは。

TOEICの英語をチラッと勉強。

定期検診

2003年3月19日
昨日、吸入をしたから鼻の調子はまずまず。
午前中から4時まで、
図書館で英語・数?を勉強。
明日、後期合格発表。
応援してくれたまわりの人に
良いニュースを届けたい気持ちは
山々なんですけどこればっかりは・・・。

今日は母がおばあちゃんを連れて定期検診。
そのため、私が夕飯を作る。
腫瘍が大きくなっているとのこと。
治療を北大に移すことにした。
去年北大のオープンキャンパスに行って
思ったんだけど患者も医者もすごい数で
病院って感じがしない。でも、病院。
これから忙しくなる。

耳鼻科に行く

2003年3月18日
鼻詰まりが苦しく、
レーザー手術をした病院に行く。
一時間以上待って、鼻中湾曲の手術を
やんわり勧められて踏んだり蹴ったり。
でも、先生はすごくいい人。
一週間入院して、7万円。
即答出来ず。来週返事をすることにした。

図書館で引き続き、数?勉強。

病院から電話

2003年3月17日
8時半起床。
今日の朝は、鼻の調子良し。
去年、レーザー手術をしたけど
またぶり返すのだけは、避けたい。
点鼻薬2プッシュ、アレルギーの薬1錠。
効いているのか、今だよくわからない。

5年ぶりに高校の担任に電話。
「あ〜、久しぶり!ところで、先生ちょっと
 相談があるんだけど空いている日ある?」って
言ったらなんか売りつけられるんじゃないかと
思ったらしい。かなり、動揺していた。
「進路のことなんだけどさぁ・・」と言ったら
急に声の様子が変わったから。
明後日会う約束をとる。

夕方、おばあちゃんが手術した脳神経外科から電話
ターミナルケアを自宅でするか、病院でするか
と言われた。
本人はもう入院したくないと言っているので
自宅ですることを告げる。正直つらい。
今日も、朝から20回ぐらい具合が悪いと言っている。
現在、日記を書きながら又、咳(喘息)鼻詰まり。
今日は英語と数?(数列の極限)を勉強。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索